情報技術科

Information Technology Course

わかりやすく、シンプルに ITの最先端技術が身につく

学びの内容

インターネット、マルチメディアなどの未来に役立つIT教育を実践しています。多くの演習を通じて、基礎・基本からITの知識と技術を学びます。

神戸村野工業高等学校 情報技術科の風景その1課題研究(RCカー研究)

神戸村野工業高等学校 情報技術科の風景その2工作実習

神戸村野工業高等学校 情報技術科の風景その3情報演習

神戸村野工業高等学校 情報技術科の風景その4電子計測実習

主な教育課程内容

工業技術基礎 情報技術の基礎的な内容を、演習・工作・実験を通して体験し、興味を高めます。
実習 情報技術の発展的な内容を、演習・工作・実験を通して体験し、理解を深めます。
課題研究 情報技術の様々な分野について、自ら考え工夫して研究を行います。
製図 製図の基礎を学習し、CAD操作を通して、情報技術との関連を深めます。
生産システム技術 情報技術に必要な電気・電子・制御の基礎的な技術を学習します。
ハードウェア技術 コンピュータの仕組みや構成に関する基礎的な技術を学習します。
通信技術 情報通信に関する基礎的な知識を技術を学習します。
情報技術基礎 情報技術を学ぶスタートとして、ソフトウェアやハードウェアの基本を学びます。
ソフトウェア技術 コンピュータを動かすために必要なソフトウェアの基本的な役割・機能を学習します。
プログラミング技術 CやJAVAの学習を通して、プログラミングに関する知識と技術を学びます。
表現メディアの
編集と表現
コンピュータを用いた、3次元の図形と画像の処理など、表現メディアに関する知識と技術を学習します。

情報技術科で取得できる資格一覧

  • 計算技術検定
  • 情報技術検定
  • パソコン利用技術検定
  • 製図検定(機械・基礎)
  • CAD検定
  • 基本情報技術者
  • ディジタル技術検定
  • CG検定
  • ITパスポート試験

VOICE

情報技術科の良いところは?

ゲームやプログラムの仕組みを一から学べるので、もともとパソコンが触れないような生徒でも、反復によりすらすらとキーボードを打てるようになります。

特に気に入っている授業や実習は?

プログラミング実習が気に入っています。今まで経験したことがなかったので新鮮で、難しいプログラムをうまく実行できたときは、とても達成感があります。

中学時代に比べて成長したことは?

多くの試験勉強に取り組むようになって、自然に集中力が備わりました。日常生活でも勉強することが習慣になり、規則正しい生活を送れるようになりました。

  • 情報技術科生徒Voice

  • 情報技術科生徒Voice

  • 情報技術科生徒Voice